日産の、ノート e powerブラックアローには、
自動運転技術の「クルーズコントロール」が
標準装備されています。
さて、このクルーズコントロールとはどういうものなのでしょうか。
そしてその実力は?
また、セレナe powerに搭載されている、
プロパイロットとの違いは何なのか、をアップしました。
日産のクルーズコントロールとは
自動運転にはレベル1からレベル5まで有り、
クルーズコントロールはレベルいです。
クルーズコントロールとは、
予め、設定した速度の範囲内で全車との車間距離を
一定に保つシステムで、一度使うと病みつきになる事請け合いの
優れものです。
速度は30キロ~100キロ(110キロ)まで設定可能で、
車間距離も3段階に設定出来ます。
速度に応じて若干の違いは出てきますがそれぞれ短い順に
30メートル、45メートル、60メートルと成るようです。
(ここは多少違っているかもですけで・・・)
これらはそれぞれ設定では、
「短」 「中」 「長」で表されていますが
私は一番短い「短」を使ってます。
この後、
実際にクルーズコントロールを使用した感想も書きますが、
「中」と「長」は高速道路などでは割り込まれやすく感じます。
勿論、安全運転を考えれば「中」や「長」も良いのですが
この辺は人それぞれかと思います^^
クルーズコントロールを実際に使ったら
はじめに断っておきますが現在、日産では
というよりトヨタなどもそうだと思いますが、
自動運転そのものは「高速道路及び自動車専用道路」での使用が
本来の使い方であり一般道での使用はお勧めしていません。
そのあたりは承知して欲しいのですが、
この、クルーズコントロール。
一般道でも活用可能です。
条件的には、信号が少なく道幅が広い車線のはっきりした
比較的、ゆるやかな人や自転車があまり通らない所なら
高速以上に気を付けなければならないのは当然と成りますが
活用、可能です。
ただ、今回はくねくね山道もクルーズコントロールが役立ちました。
では、実際にどこを走ったかですが、
富士宮の道路を真っ直ぐ山梨方面に向かい、
白糸の滝付近の道からクルーズをスタートさせました。
車速はおよそ70~80Kに設定しました。
当日は霧が濃く視界が悪かったのですが、
そのまま精進湖の下り坂までクルーズで走行しました。
正直、とても楽で疲れが全然違います。
精進湖の信号を左折しくねくね道の下り坂。
しかし、ここでもクルーズコントロールが活躍しました!(^^)!
勿論これは前に車がいるという条件ですが、
車間距離を「短」に設定する事でスムーズに追走してくれます。
結局この日は、山梨から長野に行き、
長野から山梨、そして帰宅という二泊三日の旅行だったのですが、
クルーズコントロールがかなり活躍してくれたので、
疲れが全然、違いました^^
クルーズコントロールとプロパイロットの違い
クルーズコントロールは自動運転技術レベル1ですが、
セレナe powerなどに新しく搭載されたプロパイロットはレベル2と成ります。
どこが違うかと言うと、
簡単に言っちゃえば、クルーズコントロールの追従機能に
車線のキープがプラスされた機能です。
クルーズコントロールは追従機能のみで車線のキープは
出来ませんが(代わりに車線離脱システムが採用されてます)プロパイロットは
自動で車線の真ん中を走るように出来ます。
ここまで来ると、ハンドルを持つ必要も無いかもですが
現在、メーカーでは当然ですがハンドルをしっかり握り
いつでも踏めるようにと促しています。
まとめ
クルーズコントロールもプロパイロットもかなり便利な機能ですが
過信は禁物で有る事は言うまでも有りません。
必ず、あなたの目でしっかりと周囲の確認をし、
いつでもブレーキが踏めるようにしておきましょう。
自動運転技術には5段階有るそうで
レベル5が完全な自動運転と成るそうですが、
早ければ10年ほどで完璧なレベル5の自動運転車が出来るかもしれませんね^^
楽しみです。