五月晴れと言うと、
「五月の晴れた日」
と思われがちですが実は、
6月(陰暦の5月)の梅雨時に見られる晴れ間の事で、
新暦5月の晴れの日を指すそうです。
このころのなると、
大陸から流れてくる移動性の高気圧によって晴天が続くことに成るそうです。
ただ、この時期に晴天が続くと言っても
人の記憶はあやふやな為、
ほとんど覚えてはいないかも知れませんね^^
ともかく、
五月晴れ=5月の晴天ではなく梅雨の晴れ間
が本来の意味だと言えます。
ちなみに、5月5日の端午の節句における「菖蒲湯」にしても、
本来は夏の季語であり春ではありませんし、
雛祭りは「桃の節句」とも言いますが、
桃は桜などと同じく新暦では3月末~4月なってから咲く花なので、
新暦の3月3日では早すぎます。
これらはすべて、旧暦と新暦のズレで間違った使い方をしがちな語句と言えますね。
色々な説も有りますが、
現在、五月晴れの意味やいつごろかと言った問いに対する正解は
★新暦五月頃のよく晴れた天気。
★ 陰暦五月の、梅雨の晴れ間。梅雨晴れ。
の2つと言えます。
俳句などで、「五月晴れ」を使う場合には、
この点を注意した方が良いでしょう。