気ままなトレンドブログ

鈴虫の飼育と霧吹きについて!スズムシを上手に育てるコツを伝授!!

鈴虫は昔から多くの日本人に親しまれてきた昆虫ですね。

初夏から秋にかけて綺麗な音色で鳴く鈴虫は、

私たち人間を大いに癒やしてくれます。

今日は、そんな鈴虫の飼育と、

それに欠かせない「霧吹き」についてです。

鈴虫の基本的な飼育の方法

鈴虫は捕まえる事も出来ますが今では、

ペットショップやホームセンターなどでも売られています。

美しい鳴き声を聞かせてくれるのは、

コオロギやキリギリスなどと同様、オスのみです。

元々、メスを呼び込むためのものなので、

当然と言えば、当然なんですけど(-_-;)

ペットショップやホームセンターなどで購入する際は

当然ですがオスの方が高いです。

ほとんどは、オスとメスをセットで購入すると思いますが、

その方が、単体で買うより安いです。

値段は、1ペアー200円~400円くらいなので、

手が出ない価格では有りませんね。

さて、いよいよ飼育方ですが

必要なものは以下の通りです。

・飼育ケース
・マット
・水入れ
・エサ
・隠れ家

飼育ケースなどは市販の小さな水槽でよいです。

マットは、鈴虫用のものを使用してください。

水入れは、専用の物を買うか鈴虫が溺れないもので有れば良いでしょう。

エサは、基本的には草食(野菜等)で良いのですが必ず、

動物性蛋白質(鰹節や魚)を食べさせてください。

それをおこたると必ず、共食いをします。

鈴虫のエサは、

キュウリやナス以外にも動物性たんぱく質が必要であることを

覚えておいて下さいね。

ちなみに、市販のエサも有るので探して見て下さい

最後に、「隠れ家」ですが、

鈴虫にはとても重要なので必ず、作ってあげて下さい。

これも、市販のものが良いと思いますが、

買うのが嫌なら、葉っぱなどでも代用できます。

ただ、

本当に長生きさせたいのなら市販のものをお勧めします。

鈴虫の、置き場所ですが通常は20°~30°ぐらいの所が良いので、

エアコンの効いた部屋には置かない方が良いです。

人工的なモノでは長生きできないので、

できるだけ、自然に近い環境にしてあげて下さい。

ただ、外などだと煮干しなどのエサを与えた場合、

猫などの被害を受けるので注意が必要です。

あと、

床下などで、鈴虫を買う方法は昔なら有りですが、

今では、害虫駆除剤を床下に添付する家庭も多いので、

今の時代には合わないと思います。

個人的には、これが一番風情を感じるのでよいのですが、

残念です(>_鈴虫の飼育と霧吹きについて

鈴虫の飼育において「霧吹き」はとても大事です。

霧吹きをすることで、鈴虫は快適な環境を得ます。

鈴虫を飼うと、毎日霧吹きで土を湿らせたほうが良いと言われたり、

カビが生えてはいけないので、霧吹きは毎日でなくていいと言う人があり、

どちらが正しいのか分かりませんよね?

では、どうなのかですが、

基本的には、

霧吹きは、毎日しない方が良いみたいです。

鈴虫を実際に飼っておられるブロガーさんを調べたところ、

頻繁に水遣りをされてる方はいらっしゃらないようです。

霧吹きしすぎても、鈴虫は喜ばない様で、

実際は、少量の水を地面にかけてやる方が良いようです^^

ただ、少し乾燥気味にしておくのも大切だそうで、

水分が多すぎると気温が下がってしまうようです。

夏は、やはり暑い方がいいですと言うのがホンネです。

あまりに乾燥しすぎていなければ

霧吹きは使用しなくても大丈夫な気がします。

通常、霧吹きを使用するのは一週間に1回か2回と言う方が多く、

飼育マットで言えば、カブトムシやクワガタ用のマットの方が保湿性が高いと思います。

毎日の餌やりで、水をくぐらせたキャベツの葉等を多めに与えたりすることで、

良い水分補給に成ります。

毎日、霧吹きでの吹き付けを行うとカビの発生も招きかねないので、

乾燥していないのなら、エサからの給水で十分ではないでしょうか。

まとめ

鈴虫の飼育は、基本的には簡単ですが、

鈴虫も生き物なので、

彼ら彼女らの環境に見合った状態で飼育されることが一番です。

鈴虫は音色は本当に心地よいです。

ならば、鈴虫にも最高の環境を提供したいですね^^

退職脱サラ自由人のお役立ちサイト

モバイルバージョンを終了