結婚式の受付をお願いされたけど、「どんな服装で行けばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか?
受付は、ゲストを迎え、新郎新婦の代わりに祝福の場を支える大切な役割。適切な服装を選ぶことで、好印象を与え、新郎新婦に恥をかかせることなく務めることができます。
結婚式の受付は、ほとんどの場合、兄弟か親友が勤めます。
そりゃ、そうですよね。
お金を預かるのですから・・・
まぁ、それは置いといて
結婚式の受付を頼まれた時の服装はどうすれば良いのでしょうか?
あまり神経質にならなくても良いのですが、
勿論、なんでも良いと言う訳では有りません。
本記事では、結婚式の受付を任された際の服装のマナーや、おしゃれに見せるコツを詳しく解説 します!
私の結婚式の受付は、妹に頼みました。
祝儀を預かるのでやはい、身内が良いですよね^^
その時、どのような服装だったかは正直、覚えていないのですが
一般的な例を挙げ説明します、
結婚式の受付で求められる服装とは?
受付の服装は、一般のゲストよりもフォーマルな雰囲気が求められます。というのも、受付は新郎新婦の「顔」となる存在だからです。
- 清潔感と上品さを意識する
- 派手すぎず地味すぎないバランスを考える
- 動きやすさも考慮する(お辞儀や筆記が多いため)
また、新郎新婦の親族や目上の方と接する機会も多いので、失礼のない服装を心掛けることが大切です。
【男性編】結婚式の受付での正しい服装
男性は、正直決まりきっていますよね。
はい、
黒の礼服に、白のネクタイです^^
一般的ですがこれで良いです。
変な話、
男性は、ネクタイの色が白か黒かで
結婚式と葬式を別けてるだけですからね。
ただ、
葬式とは違うので、タイピンを少し派手な物にしたり
色つきのワイシャツを着るのも良いでしょう。
ただし、あまり濃い色だとネクタイとのバランスが悪くなるので、
薄いピンクかブルーがお勧めです
男性の結婚式の服装は、比較的シンプルで決まりやすいですが、受付を担当する場合は、特にフォーマルなスタイルが求められます。
スーツの選び方
- 黒またはダークネイビー、ダークグレーのスーツが基本
- ビジネススーツではなく、フォーマルな礼服(ブラックスーツ)がベスト
- シングルでもダブルでもOKだが、清潔感のあるものを選ぶ
ネクタイの選び方
- 基本は白のネクタイがフォーマルな印象を与える
- シルバーやライトグレーもOK(カジュアルな式なら淡いブルーやピンクも)
- 柄は無地または控えめな織り柄がベスト
シャツの選び方
- 白の無地が基本
- 淡いブルーやピンクも可だが、派手な色や濃い色は避ける
- 光沢のある生地は格式が高く見えるのでおすすめ
靴と小物
- 黒の革靴(ストレートチップやプレーントゥ)を選ぶ
- タイピンやカフスボタンはシンプルで上品なものを
- 靴下は黒またはダークカラーで、くるぶしが見えない長さにする
【女性編】結婚式の受付での正しい服装
女性はほんと、悩みますよね。
まず、
受付は何度もお辞儀をするので、ショールは避けた方が良いです。
好みにもよりますが、
ボレロか袖付きのドレスが良いでしょう。
ドレスはブルーでもパープルでも良いですが、
新婦がカクテルドレスでブルーを着る可能性もあるので、
そこは確認してください。
色は、できるだけ黒は避け、
華やかさと品の良さを感じさせる物を選びますが、
あまり、安物はお勧めできません。
なぜなら、
若いうちは安っぽい素材でも良いのですが、
年齢とともに見苦しくなってくるからです。
もし、購入する余裕が無いのなら
ライラックのドレスにゴールドか
同系色のボレロを探して見て下さいね^^
丈はひざ下丈ぐらいが上品に見えるので良いですが
極端なミニでなければあまり気にする必要は有りません。
はおりは、ファーなどは避けてください。
受付がファーだったら、可愛く見えるかもしれませんが
やはり、今時のあんまり常識ない子だと思われ、
新郎新婦の評価下がります。
バッグや靴はゴールドの物が良いですが、
靴は必ずつま先が隠れる物にして下さい。
黒のストッキング×ミュールとかは絶対にNGです。
受付だと、
先に親族や両親に挨拶することが多いと思いますが、
この時、「よろしくお願いします」
と挨拶すると必ず足元に目線がいきます。
髪も美容院などで綺麗にまとめて、
頭の先から足元まで、
華やかさと品の良さを演出しましょう。
勿論、
新婦より目立つのは完全なNGですが・・・^^;
女性の場合、ドレスの色やデザインによって印象が大きく変わります。受付では、上品さと華やかさを意識しつつ、新婦より目立たない服装 を選ぶことが大切です。
ドレスの選び方
- 袖付きのドレス or ボレロを羽織るスタイルが基本
- ショールはお辞儀のたびにズレるのでNG
- カラーは明るめ(ネイビー、ライラック、パステルカラーなど)
- 黒は避けた方が無難(着る場合は小物で華やかさをプラス)
- 白やアイボリーは花嫁とかぶるので絶対NG!
スカート丈の注意点
- ひざ丈〜ひざ下丈が上品でおすすめ
- 極端なミニ丈やロング丈は避ける(動きにくいため)
羽織ものの選び方
- ボレロやジャケットがベスト
- ファーやもこもこ素材はマナー違反
靴とバッグの選び方
- つま先の隠れるパンプスを選ぶ(ミュールやオープントゥはNG)
- ヒールは3cm以上がベスト(ただし高すぎるピンヒールは避ける)
- バッグは小ぶりで上品なデザインを選ぶ(ゴールドやパール系が◎)
アクセサリーとヘアスタイル
- 派手すぎないパールやシンプルなアクセサリーが◎
- 髪型はまとめ髪が基本(ハーフアップもOK)
- ヘアアクセサリーは控えめにし、新婦より目立たないようにする
NGな服装とアイテム(男性・女性共通)
結婚式の受付では、フォーマルな場にふさわしくない服装やアイテムは避けましょう。
NGアイテム | 理由 |
---|---|
カジュアルなスーツ(ビジネススーツ) | 格式のある場には不適切 |
黒のネクタイ | 葬儀を連想させるためNG |
極端に派手な柄や色のネクタイ | フォーマルな場にふさわしくない |
ショール(女性) | 受付の動作に不向き、ズレやすい |
ファー素材の羽織もの(女性) | 動物素材は殺生を連想させるためNG |
つま先の見える靴(女性) | フォーマルな場ではマナー違反 |
受付の服装を決める際のポイントまとめ
✔ 男性はブラックスーツに白ネクタイが基本。シャツや小物でおしゃれをプラス
✔ 女性は袖付きドレス or ボレロを着用し、華やかさと品の良さを演出
✔ 靴はつま先が隠れるフォーマルなパンプスを選ぶ
✔ お辞儀が多いため、ショールやオープントゥの靴は避ける
✔ ファー素材や黒タイツなど、NGアイテムに注意
結婚式の受付は、新郎新婦に代わってゲストを迎える重要な役割です。適切な服装を選んで、スマートに受付をこなしましょう!